hexcode blog

アプリの開発記録と与太話

2025/07/06

 普段着とサイクルウェアの冬物をようやく片付けた。7月にも入れば20℃を下回ることもあるまいて。

 

2025/06/22

Amazon | キャメルバック(CAMELBAK) 保冷ボトル ポディウムステンレス ブラック 530ml 065694 | キャメルバック(CAMELBAK) | ボトル

 夏場のサイクリング用に買ったので今朝のサイクリングで試してみた。24℃程度の中、1時間弱走っていたけど最後まできっちり冷たいままだった。夏本番に向けて2本差できるように容量多い方もかっておこうかな。ちょっと重さがあるのが短所かな? 普段は平地ばかり走るから気にしなくてすむけど。

 サイクリングジャージもポタリング用のものではなく、スタンダードなフィット感のものを買って使ってみた。気合が入ったのか距離区間における自己最高記録を出せていた。ハンドルの握りや姿勢も意識したのが効いたのだろうけど、強風のなかでも多少は走りやすかったかも。

 暑さを考えると昼間に走るのはおっかないので、早朝に走るのが良いのだろうなあ。日の出とともに走り始めれば平日仕事前でも行けるかな……?

2025/06/09

fujihc.jp

 約一週間前ではあるけど富士ヒルクライムに参加してきた。朝早くの電車で輪行し富士山駅まで移動。そこから自走で会場へ向かって前日エントリーを済ませた。サイクルエクスポをぶらぶらしたあと知人たちと合流し、とっていた宿で一泊。

 翌朝、8時手前に宿を出て会場へ移動。第7スタート組で出走。割と脚切りラインぎりぎりで登り、12時過ぎにゴール。スタートグループが1つか2つ遅かったら脚切りにあっていたかも。ゴールはできたけど、自力下山は出走時間切れなのでバスによる下山となった。ぐぬぬぬ。

第21回 Mt.富士ヒルクライム
 初参加でゴールできただけでも良しである。タイムは、年代別レコードで下から数えたほうが早い。

www.trekbikes.com  愛車が Trek なのでジブン超えチャレンジに参加してみたけど、4分ほどオーバーで未達成となってしまった。残念。

 道中、補給食の包装を開けられずに時間を食い、結局補給できずにガス欠で走ったのがまずかったのかもしれない。帰宅後に包装を見たら開け方がわかったので、あの時点ですでに酸欠&ハンガーノック気味になっていた疑いが濃厚である。活力と思考力の低下が否めない。

 次回ないし富士ヒル以外のイベント参加も見込んで、トレーニング強度上げていかねばなあ。

 

2025/05/28

 まる1ヶ月更新忘れていた。ネタがないので体組成計の結果を貼る。体脂肪率、年始から 1.7 % しか減らせてないのかあ。カロリーだけでなく栄養バランスにもっと気を配らないとなあ。

2025/04/27

 ロードバイクを洗浄した。わりと持て余していた高圧洗浄機を使ってみたけど便利であった。バケツ1杯の水使って1時間程度で終わるから、定期的にやっておこうかなあ。

2025/04/06

 Monster Hunter Wilds, モンハンシリーズを久々に遊んでいる。ソロでちまちまとストーリーを進めている。ハンターランクがやっと5になったところ。ストーリークリアするのに半年ぐらいかかるのでは? と思っている。